2019年度 観光まちづくり学会 第18回 大会プログラム

観光まちづくり学会第18回大会のプログラムをアップします.
(以下のリンクをクリックすると表示されます)

日時:2019年10月12日(土)~ 13日(日)
会場:北海商科大学 2号館5階 多目的ホール
札幌市豊平区豊平6条6丁目10番
(地下鉄東豊線「学園前」駅出入口4番直結)

※地下鉄東豊線「学園前」駅の出入口「4番」直結が,北海”商科”大学です.同駅の出入口「3番」直結は,北海”学園”大学(今回の会場ではない)ですので,お間違いのないようご留意ください.

交通アクセス
(北海商科大学HPへリンク)
キャンパス案内
(北海商科大学HPへリンク)

第6回北海道地域観光学会・第18回観光まちづくり学会
         合同大会(2019)

基調講演,シンポジウム
大会プログラム(日程)
発表タイムテーブル

2019年度 観光まちづくり学会 第18回大会 研究発表の募集

今年度の大会は、北海道地域観光学会との合同大会として、合同の大会運営委員会のもとで実施いたします。観光まちづくり学会と北海道地域観光学会、両学会の学術研究交流の場となれば幸いです。

■大会日時等は以下の通りです。

・日時: 2019年10月12日(土)~13日(日)
・会場: 北海商科大学
     札幌市豊平区豊平6条6丁目10番
     (地下鉄東豊線「学園前」駅出入口4番直結)

■研究発表会における研究発表の募集をいたします。あらかじめエントリーいただき、後日発表要旨を提出いただく形式を取ります(A4で1ページ程度の要旨提出期限は7月下旬の予定)。

<エントリー方法>
・発表資格:発表時点で研究代表者が学会会員であること。
 ただし、正会員である指導教官と共著の場合にあっては、非会員の学部学生の発表を認めることとします。
 また、大学院修士課程の学生は、学生会員となって発表して下さい。

・発表形態:口頭発表。
 発表時間および発表順などは、応募件数が確定後、大会実行委員会にて調整のうえで後日お知らせします。

・エントリー内容:
 1.氏名
 2.所属(連名の場合は代表者を筆頭に全員の氏名・所属)
 3.タイトル(タイトル、サブタイトルは要旨提出時に修正可)

・エントリー先:Eメールにて、観光まちづくり学会 会長 細野昌和 
hosono@hokkai.ac.jp 宛 (”@” は半角に替えて)送付して下さい。

・エントリー期限:2019年7月15日(月)

 *要旨書式、正式な提出期限につきましては、後日ご案内します。

【 宿泊早期予約の勧め 】2019年度観光まちづくり学会大会に係るお知らせ

     ― 札幌市内宿泊施設逼迫のため早期ご予約のお勧め ―

本年度の大会(総会・研究発表会)は、北海道地域観光学会の大会と合同で
開催の予定です。日程・開催場所は、下記のように予定されています。

  日程:2019年10月12日(土)13:00より、10月13日(日)9:00より
  場所:北海商科大学(地下鉄東豊線 学園前駅)
     * 開始時刻は若干調整されることがあります

なお、昨今の急激なインバウンド観光客の増大などにより、札幌市内の宿泊施設が
逼迫しており、予約が大変に困難になっております。現時点で日程のほぼ半年前で
すが、秋の行楽の時期とも重なることから、瞬く間に予約が埋まってしまう恐れがあります。

そのため、大会参加(総会・研究発表会)を予定されている会員の皆様は、可能な限り早めに宿泊施設の予約をされることをお勧めします。

大会のプログラム等詳細は、本学会と北海道地域観光学会との合同大会実行委員会で確定しますが、上記2日間滞在の予定で宿泊施設を確保してください。

                           観光まちづくり学会事務局長

平成30年度観光まちづくり学会盛岡大会第17回研究発表会のご報告と次年度開催会場(予定)

平成30年11月3日(土)・4日(日),岩手大学理工学部・復興祈念銀河ホールにおいて,第17回研究発表会が開催されました。全国から多くの会員が参加し,活発な議論のほか,情報交換等を通じて会員相互の関係を一層深めていただきました。

第17回研究発表会プログラム(PDFダウンロード)
H30ktyou            H30taikai

優秀発表賞には,高崎経済大学の早川雄丞・米本清さんによる「インバウンド観光の決定要因と経済効果 群馬県を事例として」が選ばれ,発表者の早川雄丞さんに表彰状と副賞が贈られました。
jyusyou

また,平成20年度から24年度に刊行された本学会Vol.6~10掲載のすべての論文(ノート及び報告を含まない)を対象に,学術論文賞が発表され,第一執筆者の芥川一則さんに表彰状と副賞が贈られました。

【学術論文賞】「宿泊施設の稼働率と費用に関する一考察」
福島工業高等専門学校 芥川 一則・塚野 加奈子
ronbun

なお,平成31年度の研究発表会は,北海商科大学(札幌市)を会場に開催する予定です。

観光まちづくり学会盛岡大会 第17回研究発表会開催の御案内と研究発表の募集について

平成30年度第17回研究発表会(盛岡大会)開催の御案内・研究発表の募集について

盛岡大会実行委員長 安藤 昭

観光まちづくり学会盛岡大会(第17回研究発表会)を下記のとおり開催いたします。
学会員の皆様には、こぞって参加いただき、研究発表についての議論や情報交換等を通じて会員相互の関係を一層深めていただきますよう御案内いたします。

1 日時 平成30年11月3日(土)・4日(日)

2 主催 観光まちづくり学会(日本学術会議指定研究団体)

3 会場 岩手大学 復興祈念銀河ホール
(岩手県盛岡市上田四丁目3番5号、理工学部キャンパス内(理工学部 東門近く))
岩手大学キャンパスマップ
岩手大学 理工学部 交通案内(キャンパスマップ)

4 日程(案)

11月3日(土)
13:00~ 役員会
14:00~ 基調講演、研究発表会、総会
18:30~ 懇親会

11月4日(日)
9:00~ 研究発表会、優秀発表賞及び学会賞の表彰

<基調講演>
講演者:株式会社栄組 常務取締役 佐々木 栄洋(正会員、理事・博士工学)
演 題:(仮題)日伯交流に見るブラジルのまちづくりの課題と展望について

5 研究発表の募集について

(1) 発表原稿について
論文は、「学会投稿規程」及び「投稿論文の完全版下和文原稿作成例」を基本とします。

(2) 発表者について
発表者は、正会員とします。ただし、正会員である指導教官と
共著の場合にあっては、非会員の院生又は学生の発表を認めることとします。

(3) 発表申込みについて
別紙「第17回観光まちづくり学会研究発表会・研究発表申込書」に記載の上、
下記へ電子メールで送信してください。
発表要旨は、400字以内とし、投稿論文の完全版下和文原稿作成例に準
拠してください。

申込書のダウンロードはこちら

研究発表申込締切:平成30年10月15日(月)必着

送付先:観光まちづくり学会・盛岡大会実行委員会
副委員長(事務局長) 滝村 敏道 宛
E-Mail office@kankou-m.jp

観光まちづくり学会第17回(平成30年度)研究発表会のお知らせ(開催日時と会場)

観光まちづくり学会第17回研究発表会の開催日時と会場が決まりましたのでお知らせいたします.発表募集等の詳細につきましては,追ってお知らせいたします.

1.日時:平成30年11月3日(土)~4日(日)

2.会場:岩手大学 復興祈念 銀河ホール
(理工学部キャンパス内(理工学部 東門隣))

〒020-8551 岩手県盛岡市上田4丁目3-5
国立大学法人 岩手大学 理工学部

岩手大学キャンパスマップ
岩手大学 理工学部 交通案内(キャンパスマップ)

第16回観光まちづくり学会研究発表会のプログラムと予稿集について

観光まちづくり学会第16回東京大会のプログラムと予稿集をアップします.
(以下のリンクをクリックすると表示されます)

第16回研究発表会プログラム(PDF)

第16回研究発表会予稿集(PDF)

<概要>

日時:平成29年11月11日(土)・ 12日(日)
会場:東洋大学 白山キャンパス 第10号館 3階 A301教室
東洋大学白山キャンパス 交通アクセス (東洋大学HPへリンク)
白山キャンパス 10号館 3階 フロアーマップ(東洋大学HPへリンク)

1日目は、研究発表会,役員会、総会、基調講演、シンポジウム、そして懇親会を予定しております。
2日目は、研究発表会、表彰式を予定しております。

観光まちづくり学会東洋大学大会実行委員長
東洋大学 国際観光学部 国際観光学科
教授 和田 尚久

第16回観光まちづくり学会研究発表会講演の募集について

 観光まちづくり学会第16 回研究発表会では、観光まちづくりに関する研究にとどまらず、実際に実施した事業概要等に関しても発表いただき、参加者相互で意見・情報の交換を行い、充実した議論を進めていきたいと考えております。多くの方々からの、講演ご応募をお待ちいたしております。
 投稿原稿につきましては、学会誌論文投稿規定および執筆要領を基本とします。
 なお、「観光まちづくり学会第16回研究発表会概要集」を作成するため、発表される方は「テーマと400字以内の発表要旨」の送付をお願い致します。
 
1.発表・投稿原稿
 論文:学会誌論文投稿規定および執筆要領を基本に。
 概要:400字以内の概要とし、執筆要項に準拠する。
 報告題名、報告者の所属・氏名、報告内容を1枚にまとめる。
 
2.締め切り
 講演申込み:平成29年10月13日(金) → 延長:平成29年10月20日(金)まで 
 テーマと発表要旨:平成29年10月20日(金) 
 
3.送付先
 1) n_wada@toyo.jp (ファイルでお送り下さい)
 2) ネットが使えない環境の方は
  〒112-8606  東京都文京区白山5-28-20
  東洋大学 国際観光学部 国際観光学科
   教授 和田 尚久
(観光まちづくり学会・東洋大学大会実行委員長)

第16回観光まちづくり学会研究発表会講演申込書ダウンロード

第16回研究発表会(東洋大学大会)開催のご案内

 観光まちづくり学会東洋大学大会(第16回研究発表会)を下記の要領で実施いたします。学会員のみなさまには、こぞってご参加いただき、研究発表についての議論や、情報交換等を通じて会員相互の関係がいっそう深められれば幸いです。

 1日目は、役員会、総会、基調講演、研究発表会等と懇親会を予定しております。
 2日目は、第2部の研究発表会を予定しております。
 
         記

1.日時:平成29年11月11日(土)・ 12日(日)

2.主催:観光まちづくり学会
(日本学術会議指定研究団体)

3.発表会会場:東洋大学白山キャンパス
 
<懇親会>
会場は学内を予定しております。

観光まちづくり学会東洋大学大会実行委員長
東洋大学 国際観光学部 国際観光学科
     教授 和田 尚久

平成28年観光まちづくり学会高崎大会
第15回研究発表会開催のご案内

 観光まちづくり学会高崎大会(第15回研究発表会)を下記の要領で実施いたします。学会員のみなさまには、こぞってご参加いただき、研究発表についての議論や、情報交換等を通じて会員相互の関係がいっそう深められれば幸いです。

 1日目は、役員会、総会、基調講演(高崎市商工観光部観光課長・新井修氏)、第1部の研究発表会を、そして懇親会を予定しております。
 2日目は、第2部の研究発表会、優秀発表賞の表彰等を予定しております。
 
          記

1.日時:平成28年11月19日(土)・20日(日)

2.主催: 観光まちづくり学会
(日本学術会議指定研究団体)

3.発表会会場:高崎経済大学
 
4.日程概要
11月19日(土)
13:00 ~ 13:45 役員会
14:00 ~ 17:30 基調講演、研究発表会、総会
18:30 ~  懇親会

11月20日(日)
9 : 00 ~ 11 : 30 研究発表会、優秀発表賞の表彰
 

第15回研究発表会高崎大会プログラム